本文へスキップ
 危険物取扱者・消防設備士試験
危険物取扱者試験日程  消防設備士試験日程

 今後の状況によっては
会場変更や日程変更等が行われる場合もありますので、願書提出後も、一般財団法人 消防試験研究センターのホームページで最新の情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。
一般財団法人 消防試験研究センターホームページ

危険物取扱者とは

危険物取扱者は、消防法に基づいて消防試験研究センターが試験を実施している国家資格です。
ガソリンや灯油などの危険物は、火災発生の可能性大で、火災が発生すると急速に拡大し、消火も困難です。そのため、多量の危険物を取り扱う工場やガソリンスタンドでは、十分な知識と技術を持った危険物取扱者が必要になります。
製造所・貯蔵所・販売所などで危険物を取り扱う場合は、危険物取扱者自身が行う又は、危険物取扱者が作業に立ち会わなければなりません。

危険物取扱者試験について

受験願書の受付場所(郵送先)及びお問い合わせは、一般財団法人 消防試験研究センター熊本県支部(096-364-5005)です。詳細はホームページでご確認ください。
一般財団法人 消防試験研究センターホームページ
受験願書等の申請書類は、当消防本部では受付開始1カ月前から、消防本部・荒尾消防署・玉名消防署で配布しております。

危険物の分類

 種別 性質  
 第1類   酸化性固体  可燃物を酸化して、激しい燃焼や爆発を起こす固体。
 塩素酸ナトリウム・過酸化カリウム等。
 第2類   可燃性固体  着火しやすい固体・低温で引火しやすい固体。燃焼速度が速い
 赤りん・硫黄・鉄粉等。
 第3類  自然発火性物質及び 
 禁水性物質
 空気や水と接触して、発火したり可燃性ガスを出したりする物質。
 カリウム・ナトリウム・黄リン等。
 第4類  引火性液体  引火しやすい液体。
 ガソリン・灯油・植物油等。
 第5類  自己反応性物質  加熱や衝撃で、激しく燃えたり爆発したりする物質。
 ニトログリセリン・硝酸エチル・ピクリン酸等。
 第6類   酸化性液体  他の可燃物と反応し、燃焼を促進する液体。
 過塩素酸・過酸化水素・硝酸等。

危険物取扱者の資格

 種類  内  容 
甲種  第1類~第6類(上記の危険物の分類)すべての危険物の取り扱い・立会いができる。 
乙種  第1類~第6類のうち、自分が免状を持っている類の危険物の取り扱い・立ち会いができる。
丙種  ガソリン・灯油・軽油など、指定された危険物だけを取り扱うことができる。立ち会いはできない。

消防設備士とは

 ホテルや旅館などの建物には、規模・収容人員・用途により建物に設置するスプリンクラーや屋内消火栓設備などの消防用設備等の設置が法律で定められています。
 消防設備士は、消防用設備等の設置・整備・点検を行います。資格取得後は、定期的に講習を受ける必要があります。
 また、消防設備士の資格は、消防用設備等の工事・整備・点検を行う甲種と、消防用設備等の整備・点検を行う乙種があります。

消防設備士試験

試 験 日  令和6年9月1日(日)・ 令和6年9月8日(日)
受 験 地  熊本市
試 験 種 類  甲種特類・乙種及び乙種(第1類~第5類)・乙種(第6類~第7類)
受 付 期 間  (書面申請)令和6年7月2日(火)~7月9日(火)
       *期間中9時00分~16時30分(土・日・祝日除く)

 (電子申請)令和6年7月2日(火)9時00分~7月9日(火)終日
       *期間中は24時間受付
受験願書の受付場所(郵送先)及びお問い合わせは、一般財団法人 消防試験研究センター熊本県支部(096-364-5005)です。詳細はホームページでご確認ください。
一般財団法人 消防試験研究センターホームページ
受験願書等の申請書類は、当消防本部では受付開始1カ月前から、消防本部・荒尾消防署・玉名消防署で配布しております。

ナビゲーション


 建物等の防火安全に
関する情報
消防用設備等指導指針
火災予防上の命令を受けている建物の公表
違反対象物の公表

予防課からのお知らせ