・ |
火災・救急・救助・その他の災害などが発生したときに、消防へ通報する番号は「119」番です。 |
・ |
必ず自身の安全を確保してから119番へ通報してください。 |
・ |
119番へ通報する際は、落ち着いて災害発生場所(住所や目標となる建物の名称・交差点の名称など)を伝えてください。 |
・ |
車などで走行しながらの通報は危険ですので、通報する際は安全な場所に停車してから通報してください。 |
|

FAXで119番通報ができます
電話での会話が困難な方は、有明消防本部災害FAX専用電話(119番)にFAXすることで通報できます。
(通報用紙は下をクリックするとダウンロードできます。) |
 |
メールで119番通報ができます
有明広域行政事務組合消防本部では、管内在住の聴覚又は、言語機能に障害のある方で、有明消防本部災害情報指令センターに登録された方を対象に 、インターネットに接続してeメールができる携帯電話・ PHS ・ パソコンでの119番緊急通報を受信しています。
【ご利用手続き 】
「メール119利用申込届出書」に必要事項を記入の上、有明消防本部災害情報指令センター(荒尾消防署3階)に直接お持ちください。(利用申込用紙は下をクリックするとダウンロードできます。)
その際、登録用の携帯電話・PHSなどをお持ちいただければ、送受信テストを兼ねて、登録します。
メール119に関するお問い合わせは 「有明消防本部災害情報指令センター」
0968-69-1760
ariake fire sirei@giga.ocn.ne.jp
までお願いします。 |
 |
サイレンを止めて緊急走行はできません
119番通報をされる時に、「サイレンを鳴らさず来てください」と言われる方がおられますが、救急車は緊急性のある患者さんのために出動する車です。法律(道路交通法施行令第14条)でも定められているようにサイレンを鳴らさずに緊急走行することはできません。 |
|